学習ニュース拾い読み記事のアイキャッチ画像

東京都内15か所をヒアリング調査。誰もが安心して過ごせる「居場所」を地域社会につくるためのハンドブックを作成|慶應義塾大学

慶應義塾大学、上智大学、順天堂大学の研究チームは、
東京都内にある15か所の「居場所」を訪れ、
運営されている方々を対象として、開設の動機や想い、
開設時の状況、現在の運営状況、活動の工夫や
大事にしていることなどについてのヒアリング調査を実施。

これらのヒアリング調査の分析から運営のポイントをまとめ、
「居場所」をつくるためのステップを4つに整理して
そのポイントをまとめたハンドブックを作成。

居場所をつくっていくための4つのポイントとは?
詳しくはリンク記事でご確認ください。
なお、今回作成されたハンドブックは、
東京都のウェブサイトにて公開されていて
どなたでも入手することができます。
(リンク先のページにURLが記載されています。)

東京都内15か所をヒアリング調査。誰もが安心して過ごせる「居場所」を地域社会につくるためのハンドブックを作成-慶應義塾大学・上智大学・順天堂大学と東京都の共同事業による成果-:[慶應義塾]
慶應義塾公式サイト。慶應義塾について、入学案内、教育、研究、学生生活、大学学部、大学院研究科、一貫教育校、各キャンパス、研究所へのリンクなど。
www.keio.ac.jp

[PR]