学習ニュース拾い読みのアイキャッチ画像

認知機能が低下した高齢運転者は同乗者がいると事故を起こしにくい|筑波大学

筑波大学、東京大学、交通事故総合分析センターの
共同研究グループは、高齢運転者について、
同乗者がいると事故を起こすリスクが低いという
海外での知見や、同乗者を要する条件付き免許を
採用している国があることに注目。

認知機能が低下した運転者においても、
同乗者がいると事故を起こすリスクは低いという
仮説を立てて、2014年から2017年までに
認知機能検査を受検し運転免許を更新した
75歳以上の免許保有者のうち、免許更新後3年間に
車両相互事故に遭った運転者を
第1当事者(過失の重い方)と
無過失の第2当事者に分けて、事故時の同乗者の有無を、
認知機能検査の結果ごとに男女別で比較。

詳しくはリンク記事でご確認ください。

認知機能が低下した高齢運転者は同乗者がいると事故を起こしにくい | 医療・健康 – TSUKUBA JOURNAL
2014年から2020年までに全国で発生した交通事故のデータをもとに、高齢運転者の事故を起こすリスクが同乗者の有無によって異なるかを検討しました。その結果、認知機能が低下した運転者においても、同乗者がいると事故を起こしにくい可能性があることが分かりました。
www.tsukuba.ac.jp

[PR]