学習ニュース拾い読みのアイキャッチ画像

健康行動を支える脳の仕組みを解明 脳の前頭極と個別化フィードバックが若者の食生活改善とウェルビーイング向上の鍵に|東北大学

東北大学、花王株式会社の共同研究グループは、
将来の健康に向けた良い習慣を継続させる
脳の仕組みに注目し、支援する方法を検討する中で、
行動を持続する力に深く関与する前頭極の構造と
健康行動の持続力との関連を調べるとともに、
各個人に合わせた個別化フィードバックによる
食習慣改善の後押しが可能かを検証。

平均21歳の健康な大学生約50名を対象に27日間の
実験を行い、毎日の食事内容を記録する「食事日記」の
継続状況や食生活・心理状態の変化を調査し、
無作為に分けた2つのグループの片方には
個別化フィードバックを実施し、もう片方には一般的な
栄養に関する情報を提供して比較。

これらの結果からわかったこととは?
詳しくはリンク記事でご確認ください。

健康行動を支える脳の仕組みを解明 ─ 脳の前頭極と… | プレスリリース・研究成果 | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY-
【本学研究者情報】 〇大学院情報科学研究科 准教授 細田 千尋研究室ウェブサイト 【発表のポイント】 平均21歳の健康な大学生約50名を対象に実施した実験で、食事日記を継続的に記録し、そのフィードバッ…
www.tohoku.ac.jp

[PR]