学習ニュース拾い読みのアイキャッチ画像

たった1ステップで多環式分子を構築|早稲田大学

有機化学において構成する原子が環状に結合した
化合物を環式化合物といい、一つの分子中に
1より多くの環が存在する化合物は多環式化合物と
呼ばれています。

環式化合物|Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/環式化合物

早稲田大学、東京大学、名古屋大学の研究チームは、
複雑な環状構造を一挙に構築できる非常に強力な手法に
用いられる高反応性で有用な中間体として、
70年前に報告されて以来、合成が困難だった
「o-キノジメタン」という高反応性中間体を、
反応の途中でその場で生成・即座に利用する
新たな方法を開発。

詳しくはリンク記事でご確認ください。

たった1ステップで多環式分子を構築 – 早稲田大学 研究活動
たった1ステップで多環式分子を構築 70年の難題を打破する「合成ショートカット」を開発 ポイント 天然物や医薬品に含まれる「多環式構造※1」を、わずか1回の反応で合成することに成功しました。 3種類の簡単な原料を組み合わせた「ワンポット合成※2」「多成分反応※3」によっ…
www.waseda.jp

[PR]