学習ニュース拾い読みのアイキャッチ画像

景気変動とギグワーク 銀行データで見えた新しい就業のかたち|早稲田大学

プラットフォーマーを介する形で仕事を受ける就業者を
ギグワーカーと呼び、日本でも副業を含めたギグワークに
従事しているという人が増えています。

ギグワーカー|Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/ギグワーカー

早稲田大学の研究チームは、日本における
ギグワークの実態や社会的役割について調べるため、
みずほ銀行の匿名加工された銀行口座データを用いて、
2016年から2021年にかけての個人の預金残高や
収入の動きを時系列で分析し、フードデリバリーサービスなどの
ギグプラットフォームからの入金履歴によりギグワーカーを識別し、
就業前後の資金状況や労働継続の動向を可視化して
分析を実施。

詳しくはリンク記事でご確認ください。

景気変動とギグワーク – 早稲田大学 研究活動
景気変動とギグワーク 銀行データで見えた新しい就業のかたち ポイント みずほ銀行の匿名加工された銀行口座データ※1を用い、どのような属性をもつ個人が、どのような資金状況で、いつギグワーク(単発での仕事)※2を始めているのかを、景気の変動に着目して実証した世界でも先駆的な研究…
www.waseda.jp

[PR]