「手ばかり」とは、自分の手のひらや握りこぶしなどを
使って食品の量を測るため、特別な道具を必要とせず、
シンプルでわかりやすい方法ですが、実際の食品重量と
どのように関連するのかについては、これまで十分な
科学的検証が行われていませんでした。
東京大学の研究グループは、一般の成人を対象に、
日常的な食事の中で、手ばかりをもとに申告された
食品の量と実測された重量との関連を明らかにすることを
目的に、20~69 歳の日本人男女1,081人に、
4日間にわたって食事内容を記録してもらい、
手ばかりで申告された手のひらやこぶしの数と、
実際に量った重さとの関連を分析や、食品の摂取量を
予測するための計算式を作成。
詳しくはリンクのPDF記事でご確認ください。

情報源:「手ばかり」はどれくらい正確?食品の量を手で測る方法を科学的に検証|東京大学(PDF資料)
[PR]