学習ニュース拾い読みのアイキャッチ画像

地球上の淡水が急速に減って飲み水や食料の安定供給がピンチになりつつある|GIGAZINE

地球の表面の約70%は海洋に覆われているので
水の惑星と呼ばれることがありますが、
実際に私たち人間が水資源として容易に利用可能な淡水は、
河川水や土壌水で、地球上の水の0.007%にすぎない
とされています。

淡水|Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/淡水

アリゾナ州立大学などの研究チームは、
アメリカ航空宇宙局(NASA)と
ドイツ航空宇宙センター(DLR)が共同で実施していた
地球重力場観測ミッション「GRACE」と
後継ミッションの「GRACE-FO」で得られたデータを元に、
世界の淡水貯蔵量の変化を分析。

詳しくはリンク記事でご確認ください。

地球上の淡水が急速に減って飲み水や食料の安定供給がピンチになりつつある – GIGAZINE
淡水は飲み水としてだけでなく農業や工業などに必要不可欠な資源です。しかし、アリゾナ州立大学などの研究チームが世界の淡水貯蔵量の推移を分析した結果、2000年代以降に淡水が急速に減ったことが明らかになりました。
gigazine.net

[PR]