学習ニュース拾い読み記事のアイキャッチ画像

デジタル時代の学生に対し読み書きの実態を調査 ~「書く」ことと「読む」ことの累積効果が明らかに~|東京大学

東京大学、一般社団法人応用脳科学コンソーシアム、
株式会社NTTデータ経営研究所、
日本紙パルプ商事株式会社、
公益財団法人日本漢字能力検定協会、
株式会社日本能率協会マネジメントセンター、
株式会社パイロットコーポレーションの研究グループは、
筆記と読書の関係性を科学的に検証する調査を実施。

具体的には、2025年の3月から8月までの期間で、
全国の18-29歳の学生計1,062名を対象として、
「書字と読書における使用メディアについてのアンケート」
を実施し、書くことと読むことの関係を検証。

大学等の講義内容の記録や、日常で本や新聞・雑誌を
読む時間などの結果とその関連とは?
詳しくはリンク記事でご確認ください。

学習ニュース拾い読み記事のアイキャッチ画像
【研究成果】デジタル時代の学生に対し読み書きの実態を調査 ~「書く」ことと「読む」ことの累積効果が明らかに~ – 総合情報ニュース – 総合情報ニュース
www.c.u-tokyo.ac.jp

[PR]