コレステロールには、HDLコレステロールという
血管の壁に溜まっているコレステロールを肝臓に運ぶ
働きがあるものと、LDLコレステロールという肝臓に
蓄積されたコレステロールを体のあちこちに運んでいる
ものがあります。
コレステロールの働きと1日の摂取量
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/cholesterol.html
金沢大学、京都大学の研究グループは、
これまでHDLコレステロールがどのようなメカニズムで
産生されるのかがわかっていなかったため、
金沢大学ナノ生命科学研究所で開発された
高速原子間力顕微鏡を用いて、HDLが形成される
過程を可視することに世界で初めて成功したそうです。
詳しくはリンク記事でご確認ください。

善玉コレステロール(HDL)が産生される過程を可視化することに世界で初めて成功 – 金沢大学
[PR]