2025年のノーベル化学賞は、二酸化炭素(CO2)などの
気体を自在に分離・貯蔵する多孔性金属錯体(PCP)を
作製した京都大理事・副学長である京大特別教授の
北川進氏、オーストラリアのメルボルン大学の
リチャード・ロブソン氏、米カリフォルニア大学バークレー校の
オマー・ヤギー氏の共同受賞となることが発表されました。
エネルギー、環境、医療分野など、現代社会の
さまざまな問題に対する新たな解決策を提供する
可能性が高いことで国際的に評価されている
新たな研究領域を創成したという点も評価されています。
詳しくはリンク記事でご確認ください。
リンク記事では、今回の受賞に至った研究成果を
1枚のPDFにまとめて解説した資料をご確認いただけます。

北川進 理事・副学長、高等研究院特別教授がノーベル化学賞を受賞しました | 京都大学
北川理事・副学長、特別教授 北川進 理事・副学長、高等研究院特別教授のノーベル化学賞受賞が決定しました。
[PR]