大学の周りには、古書店が多く存在しています。
今回は、こうした古書店が、大学を含めた街の魅力と
なっている早稲田の取り組みをご紹介します。
早稲田大学は、地域連携の取り組みとして、
早稲田古書店街連合会の14店舗と協力し、
「早稲田古書店街」のVRツアーを制作。
「馬場歩き」と呼ばれる早稲田キャンパスから
高田馬場駅まで歩いていく様子を、
早稲田大学の学生が、読書や本の価値を改めて
見つめ直そうという思いから企画したそうです。
詳しくはリンク記事でご確認ください。

早稲田古書店を360度VR化 – 早稲田大学
早大生発案によるユニークな地域連携
早稲田古書店を360度VR化
-古書店14店舗内を撮影、VRツアーで早稲田通りを”馬場歩き” –
発表のポイント
地域連携の取組みとして、早稲田古書店街連合会と協力し、早稲田古書店14店舗を360度VRツアー化。
早大生が、読書や本の価値…
[PR]