睡眠や覚醒は、体内時計や眠気を引き起こす機能である
睡眠圧、そして感情やストレスの影響も強く受けます。
感情と覚醒は密接に結びついていますが、その関係を
つくり出す脳の神経経路の仕組みは、これまで明確には
分かっていなかったそうです。
筑波大学の研究グループは、
感情を制御する大脳辺縁系である脳の「扁桃体」の
周辺にある「分界条床核(BNST)という部分に着目し、
BNSTがどのようにして睡眠と覚醒の切り替えに関与するのかを
調べるため、マウスを用いて詳細に解析。
今回の解析結果からわかったこととは?
詳しくはリンク記事でご確認ください。

感情と覚醒をつなぐ新たな神経経路を発見 | 医療・健康 – TSUKUBA JOURNAL
感情と覚醒をつなぐ新しい神経経路として、大脳辺縁系の一部である分界条床核のニューロン(神経細胞)が、中脳の深中脳核の興奮性ニューロンを介して覚醒を誘発することを明らかにしました。この経路はストレスによる睡眠障害を引き起こす神経基盤の一つである可能性があります。
[PR]
