学習ニュース拾い読みのアイキャッチ画像

地球温暖化は宇宙通信環境を悪化させる|九州大学

情報源: 地球温暖化は宇宙通信環境を悪化させる | 研究成果 | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)

主にCO₂の増加によって引き起こされる地球温暖化は、
我々が暮らしている対流圏では、猛暑や異常気象の
原因となっていますが、高度100kmを超えた
上空熱圏ではどのような現象が起こっているのでしょうか。

九州大学の研究グループは、電離圏不規則構造である
Es層と呼ばれる高度90~120kmに突発的に出現する
高密度の薄い金属イオン層焦点を当てて、
高度600kmまで含む気候モデルを用いて、大気中の
CO₂濃度が315ppmと667ppmであるときの
宇宙大気状態をシミュレーションし、Esの形成状況を評価。

その結果からわかったこととは?また今後懸念される影響とは?
詳しくはリンク記事でご確認ください。

地球温暖化は宇宙通信環境を悪化させる | 研究成果 | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)
~二酸化炭素濃度上昇でスポラディックE層は強まり低高度化~
www.kyushu-u.ac.jp

[PR]