学習ニュース拾い読み記事のアイキャッチ画像

環境の厳しさと食料生産手段が人間関係の自由度を左右する ~39 ヵ国比較調査~ | 日本の研究.com


人と仲良くなったり離れたりという、
人間関係の選択の自由度を「関係流動性」と呼びます。
この「関係流動性」は、
欧米圏・オセアニア圏・中南米圏で高く、
アジア圏・中東圏で低い傾向にあるそうです。
その理由は何かを探る研究をご紹介します。

北海道大学大学院の結城教授らの研究グループは、
世界 18 ヵ国の研究者 27 名と共同研究を行いました。
Facebook の広告を用いて募集した、
世界 39 ヵ国・地域の一般市民 16,939 名を
対象とした心理学調査と、各種統計との関連の分析を実施。

・回答者が住む地域社会の人々が、
 どの程度新しい他者と出会うことができるか
・人間関係をどの程度自由に選択したり、
 取替えたりすることが可能だと思うか
を尋ねたそう。

また回答者の心理と行動を測る項目として、
・友人や恋人に対する親密な感情の強さ
・自分の秘密を打ち明ける行動
・困っている人に対して自己犠牲的に援助する気持ちの強さ
などを尋ねたそうです。

その結果、わかったこととは?
なぜ「関係流動性」が高い社会と低い社会が生まれるのでしょうか。

詳しくはリンク記事でご確認ください。


情報源: 【プレスリリース】環境の厳しさと食料生産手段が人間関係の自由度を左右する ~39 ヵ国比較調査により人間関係の流動性の原因と人の心理への影響を解明~ | 日本の研究.com


[PR]