学習ニュース拾い読み記事のアイキャッチ画像

自分が間違えたのか、相手が動いたのか!?原因を区別して運動を修正する脳の仕組みを解明 | 日本の研究.com


夏になると高校野球で盛り上がりますね。
例えば、野球の試合でバッターボックスに立ち、
空振りしたとします。

その原因を考える場合、
「自分がバットを振った位置が間違っていたな」
と自分の原因だと思う場合と、
「バットを振ったけど球が落ちた!」
と投手が放った想定外があったことが原因の場合と
2つの場合があると思います。

このような違いは、それぞれに対策が変わってきます。
自分の運動の仕方が違っていた場合を「運動誤差」、
他者が放った想定外が起こる「目標誤差」、
脳は果たして、運動誤差と目標誤差を
区別して学習しているのでしょうか。
区別しているとしたら、脳のどの部分でそれを
担当しているのでしょうか。

大阪大学大学院と大阪大学国際医工情報センターが
サルを使った研究を行い、この差を確認しています。
その方法とは?
また、脳はその違いをどこで認識しているのでしょうか?

詳しくはリンク記事でご確認ください。
それぞれの違いがはっきりすると、
より効率の良いトレーニング方法が開発できそうです。


情報源: 【プレスリリース】自分が間違えたのか、相手が動いたのか!?原因を区別して運動を修正する脳の仕組みを解明 | 日本の研究.com


[PR]