ITスキル Office2010 Word編

【Word】セクション

[PR]

こちらのページでは、
Microsoft Office 2010版
「ITスキル」Word編

をお届けします。

Microsoft365版をご覧になりたい方は、
こちらをご覧ください。
目次:Microsoft365 【Word編】
https://andla.jp/wp/?page_id=6375

そういえば、卒業論文を書いているときにすごく困ったことがあったんだよねぇ。

どうしたんですか。Wordで文章作成するのなんてお手のものじゃないんですか?

いやいや。卒業論文ってさぁ、表紙と目次は一段組で、途中から本文の部分は二段組みでページ番号を入れて、最後の参考文献は一段組みでページ番号なしがいいかなとかあるじゃない。場所ごとにあれこれと違う設定が必要になってしまって大混乱だったわ。

そんなときは「セクション」という機能を使うと、一定のまとまりごとに設定を変更することができるのでとても便利ですよ。では、今回は「セクション」について説明しましょう。

前回(リンク挿入)は、ヘッダーやページ番号の
入れ方について説明しました。
しかし、長い論文やレポートの中では、
ページや章によって異なるヘッダーやページ番号を入れたくなりますよね。
そんなときに設定するのが[セクション]です。
今回はその[セクション]について取り上げます。

「セクション」とは

Wordの[セクション]は、1つの文書を分割し、それぞれ書式を設定できる単位です。
[セクション]ごとに、書式を設定することが可能です。

表紙や目次のあるレポートを例に見てみましょう。

表紙や目次のあるレポート例

1つの文書の中でいろいろなヘッダーの設定やページ番号の表示、非表示を可能にするには、その変更したい「かたまり」ごと、セクションというものに分けなければいけません。
ここでは、表紙、目次、本文をそれぞれのセクションに分けます。

表紙、目次、本文をセクションに分ける

表紙が[セクション1]、目次が[セクション2]、本文(第一章)が[セクション3]になります。
セクションとセクションの間には[セクション区切り]が入っています。

レポートや論文を打ちながら、[セクション区切り]を入れていくのは、なかなか容易ではありません。
そこで、以下が設定しやすいと思われる「ページ書式設定の順序」です。
慣れないうちはこのように設定してみてください。

ページ書式設定の順序

1. 一通り、文書を作成する
2. セクションを分ける
3. それぞれのヘッダーを設定する
4. ページ番号の表示非表示を設定する

それでは、セクションを分ける方法から説明していきましょう 。

なお、セクションの位置がわかりやすいので、段落の編集記号の表示をONにしておくことをお勧めします。

段落の編集記号の表示をON

[セクション区切り]の挿入

「ページ書式設定の順序2 セクションを分ける」には、[セクション区切り]の挿入が必要です。

まず、[ページレイアウト]タブの[区切り]をクリック。
様々な区切り候補が表示されます。
主に2つのセクションの入れ方について以下に説明します。

1. セクションを次のページから入れたいとき

[セクション区切り]の[次のページから開始]をクリックします。

次のページから開始をクリック

「セクション区切り(次のページから新しいセクション)」が表示され、次のページから新しいセクションとなります。

2. 新しいセクションをこの行から始めたいとき

たとえば、新しいセクションを始めたい位置がちょうどページの冒頭にある場合、段組みしているページ内で段の数を変更したい場合などのときに使います。

ページの最初の行にカーソルを置き、[セクション区切り]の[現在の位置から開始]をクリックします。

現在の位置から開始をクリック

「セクション区切り(現在の位置から新しいセクション)」がその前に挿入されました。

セクション区切りが挿入された

※[区切り] メニューの[セクション区切り]のほかの項目について
・「偶数ページから開始」:次の偶数ページごとに新しいセクションを開始できます。
・「奇数ページから開始」:次の奇数ページごとに新しいセクションを開始できます。

▲目次に戻る

セクションごとのヘッダー設定

「ページ書式設定の順序3 それぞれのヘッダーを設定する」を説明します。

(1) まず、タイトルページである「セクション1」の上部余白をダブルクリックします。
すると、ヘッダー領域に切替わります。
水色の表示が [ヘッダー -セクション1-]となっていること確認してください。

セクション1の上部予約をダブルクリック

学生番号や氏名などをヘッダーに入力します。

ヘッダーに入力

(2) つぎに、[ヘッダー/フッター ツール]の[ナビゲーション]にある[次へ]をクリックします。

ナビゲーションの次へをクリック

すると、目次ページである「セクション2」のヘッダー領域に切替わります。
水色の表示が [ヘッダー -セクション2-]と[前と同じ]の2つ現れます。

ヘッダー領域に切り替わる

この[前と同じ]という表示は、ヘッダーが「セクション1」と同じものが入力されているということを表しています。

(3) 「セクション2」のヘッダーを「セクション1」と変更します。
まず、[ヘッダー/フッター ツール]の[ナビゲーション]でON(黄変しています)になっている[前と同じヘッダー/フッター]をクリックして、OFFします。

前と同じヘッダーフッターをクリック

これにより、[前と同じ]の表示が消えます。
この作業をしないと、セクション1も同じヘッダーに置き換わってしまいますので、必ず行ってください!

そのあと、ヘッダー領域を変更します。
ここでは、日付部分を削除し、「はじめに」という文字を入力してみます。

ヘッダー領域を変更する

セクションごとに異なるヘッダーが入りました。
同じように、他のセクションのヘッダーを変更できます。

▲目次に戻る

ページ番号の表示・非表示設定

最後に、「ページ書式設定の順序4ページ番号の表示非表示を設定する」を説明します。

1. ページ番号の表示

フッターにページ番号を入れる方法です。

(1) ページ番号を表示したいページの下余白をダブルクリック。
(2) [ヘッダー/フッター ツール]の[ナビゲーション]で、[前と同じヘッダー/フッター]をクリックしてOFFに。
青色の表示の[前と同じ]が消えます。
(3) [ヘッダー/フッター ツール]の[ヘッダーフッター]で、[ページ番号]をクリック。
位置を指定します。
(4) ギャラリーからページ番号のスタイルを選択します。
(5) 開始ページのナンバーを変更したいときは、[ページ番号の書式設定]をクリック。

ページ番号の書式設定をクリック

(6)[ページ番号の書式]ダイアログボックスの[開始番号]で、任意の開始の番号を指定できます。

開始番号を指定

2. ページ番号の非表示

文書の途中のセクションでページ番号を非表示にしたい場合について説明します。

(1) ページ番号を非表示にしたいセクションのページ下余白をダブルクリック。
(2) [ヘッダー/フッター ツール]の[ナビゲーション]で、[前と同じヘッダー/フッター]をクリックしてOFFに。
青色の表示の[前と同じ]が消えます。
(3) ページ番号を選択し、削除ボタンで削除します。

ページ番号を削除ボタンで削除

これで、このセクションのページ番号が表示されなくなります。
次のセクションからまた、ページ番号を挿入したい場合は、[ヘッダー/フッター ツール]の[ナビゲーション]にある[次へ]をクリックして次のセクションに移動、(A)と同じページ番号を表示させる動作を行ってください。

▲目次に戻る

いかがでしたか?
少しややこしいところもありますが、セクションに慣れると、
縦組み・横組みの文書を混在させることも可能になります。

次回はフォント、サイズ、色、配置などの書式設定のセットを定める[スタイル]について説明します。お楽しみに。

[PR]