学習ニュース拾い読み記事のアイキャッチ画像

「鉄を守る黒錆」の形成過程を東北大学が解明 | 大学ジャーナルオンライン

刀の手入れを怠って、刀が錆びてしまったことを
語源とした、身から出た錆という言葉があるように、
錆は私たちの暮らしにとても身近な化学反応です。

鉄が錆びてできる赤錆や黒錆。
東北大学大学院理学研究科の研究グループは
鉄を水中に置いて錆びていく過程で、
条件によっては表面に黒錆の被膜が形成されて、
それ以上錆が進行しなくなることに着目。

このような「鉄を守る錆」の形成が
どのように進行するのかを、大型放射光施設
SPring-8の表面X線回折ビームラインと
結果をベイズ推定の手法で解析することで
解明したそうです。

詳しくはリンク記事でご確認ください。

 
鉄を水中に置くと徐々に錆びていくが、条件によっては表面に黒錆の被膜が形成され、それ以上錆が進行しなくなることがある。 このような「鉄を守る錆」の形成がどのように進行するのか、ことに1秒より早い過程では測定手段が無く、これまで明らかにされていなかった。 「鉄を守る黒錆」の形成過程を東北大学が解明

情報源: 「鉄を守る黒錆」の形成過程を東北大学が解明 | 大学ジャーナルオンライン

 

[PR]