学習ニュース拾い読みのアイキャッチ画像

脳損傷後に生じる手の麻痺を回復するためのロボットを用いた適切な治療方法を発見 | 日本の研究.com


脳卒中の発症部位によっては、
手の麻痺が生じることがあります。
また、「痙縮(けいしゅく)」という症状が出て
手足が動かしにくくなる場合があります。

脳卒中の後遺症「痙縮(けいしゅく)」とは|痙縮情報ガイド
https://keishuku.jp/keishuku/

大阪府立大学の研究グループは、
近年普及しつつある手の麻痺の治療として
使用されるロボットを用いた方法に着目し、
2016年に日本で初めて、脳損傷後の
手の麻痺に対するロボットセラピーの
治療効果を明らかにしています。

今回は、ロボットセラピーにおける
ロボット(ReoGo, モトリカ社,イスラエル;ReoGo-J,
帝人ファーマ株式会社,日本)の使い方を
明らかにするとともに、2016年に公表した
ロボットセラピーの効果を示した論文を
後ろ向きに二次解析を実施。

重症度の異なる患者さんたちに対して、
どのようにロボットを利用することで
リハビリ効果があったのでしょうか?

詳しくはリンク記事でご確認ください。

 

情報源: 【プレスリリース】脳損傷後に生じる手の麻痺を回復するためのロボットを用いた適切な治療方法を発見―新時代のリハビリテーションを創造― | 日本の研究.com

 


[PR]