外部リンク先のアイキャッチ画像

ニューヨークで流行した猫インフルエンザの特性を解明、ヒト感染の可能性も 東京大学 | 大学ジャーナルオンライン

すでにインフルエンザの流行期に入っているため、
病院に行くと、インフルエンザと診断されて、
他の人と離れた場所で待っている人を
多く見かけるようになりました。
そんなインフルエンザのお話です。

2016年12月から2017年2月にかけて、
アメリカのニューヨーク市の動物シェルターで
500匹以上のネコが、H7N2ネコインフルエンザウイルスに感染し、
ネコの治療に従事した獣医師のうちの一人が、
このウイルスに感染し呼吸器症状を示したということが起きたそうです。

この症状を解明するために、
東京大学の河岡義裕教授らの研究グループが、
哺乳類を用いて感染実験および感染伝播実験を行った
という記事です。

その結果、ウイルスは1990年代後半から2000年代初めに
ニューヨーク近辺のトリ市場で発生が報告されていた
低病原性H7N2鳥インフルエンザウイルスに由来することが判明したそう。

このウイルスならではの特徴も見つかったそうです。
詳しくは、リンク記事でご確認ください。
昨年度のウイルスについて解明するまでのスピードが
とても速いことに驚きました。

言葉を持たない動物は症状を伝えることができないので、
ウイルスの実態がわかることによって、
り患した猫の治療方法も具体的になっていくとよいですね。

 
東京大学の河岡義裕教授らの研究グループは、米国ニューヨーク市で発生した大規模なネコのインフルエンザ流行の原因ウイルスであるH7N2ネコインフルエンザウイルスの性状を解明。かつて同市近辺のトリ市場で発生した低病原性H7N2鳥インフルエンザウイルスに由来することがわかった。

情報源: ニューヨークで流行した猫インフルエンザの特性を解明、ヒト感染の可能性も 東京大学 | 大学ジャーナルオンライン

[PR]