学習ニュース拾い読み記事のアイキャッチ画像

赤ちゃんの手足の動きには意味がある!~筋情報の推定でわかった、発達を育む「感覚運動ワンダリング」~|東京大学


生後数か月頃の赤ちゃんが何をするでもなく、
もぞもぞと手足を動かしている様子を
見たことはあるという人は多いと思います。

このような動きは外部の刺激によらずに
赤ちゃん自身が行っていることから
「自発運動」と呼ばれているそうです。
なぜ、赤ちゃんはこのような動きをするのでしょうか?

東京大学の研究グループは、
新生児12名(生後1週間未満)と
乳児10名(生後3か月)の自発運動を対象に
詳細なモーションキャプチャを行い、
全身12関節(26自由度)の関節運動を計測。

計測した関節運動データに筋骨格モデルを
組み合わせることで、全身の骨格筋(144本)の
筋活動および固有感覚を推定し、
それらの間で生じている情報の流れを
詳細に解析した結果、わかったこととは?

詳しくはリンク記事でご確認ください。

 

情報源: 赤ちゃんの手足の動きには意味がある!~筋情報の推定でわかった、発達を育む「感覚運動ワンダリング」~ | 2022年 | プレスリリース | News | 東京大学 大学院 情報理工学系研究科

 


[PR]