学習ニュース拾い読み記事のアイキャッチ画像

目標に向けて努力し続けられる脳の仕組みを解明―期待外れを乗り越えるためのドーパミン機能―|京都大学

仕事やスポーツ、勉強などを行う場合に、
私たちは目標を立てて、その達成に向けて
進めていく中で、途中で期待外れな状況になっても
それを乗り越えていこうと努力します。

こうした期待外れな状況を乗り越える際の
脳や神経の働きに関する研究結果をご紹介します。

京都大学の研究グループは、
期待外れに対して活動が増すような
ドーパミン細胞が存在するのではないか
という仮説を立てて、ラットを使った
実験を行いました。

ラットを訓練して、期待外れが生じても
その後の報酬獲得に向けて行動できるように
訓練した上で、その行動をしている最中の
ラットのドーパミン神経細胞の活動を計測するなどの
調査と分析を実施。その結果からわかったこととは?

詳しくはリンク記事でご確認ください。

 

 小川正晃 医学研究科特定准教授(元生理学研究所)、石野誠也 同特定助教らの研究グループは、その能力を担う脳の仕組みとして、期待外れが生じた直後にドーパミン放出を増やしてそれを乗り越える行動を支えるドーパミン神経細胞を、ラットで発見しました。本研究成果は、2023年3月11日に、国際学術誌「Science Advances」に掲載されました。

情報源: 目標に向けて努力し続けられる脳の仕組みを解明―期待外れを乗り越えるためのドーパミン機能―

 

[PR]