学習ニュース拾い読みのアイキャッチ画像

「コト消費」の価値を判断する脳機能の可視化に成功!-DIY経験が商品価値を高める「IKEA効果」の認知メカニズムを科学的に解明- | 日本の研究.com

最近では、物品を購入する「モノ消費」よりも
体験にお金を支払う「コト消費」に注目が
集まっています。

そのような中で、例えばバラバラの製品を
消費者自身の手で組み立てるということも
流行っています。こうして自らが組み立てることで
製品に対して「愛着」がわくというような
支払い最大価格(WTP)を高く評価する
認知バイアスのことを「IKEA効果」と呼ぶそうです。

中央大学の研究グループは、
30名の学生を対象として、光を用いた
非侵襲の脳機能イメージング法である
fNIRS(functional near-infrared spectroscopy)
という機能的近赤外分光分析法を用いて、
IKEA効果のメカニズムを探るために、
製品の作成(組み立てと点検)と触覚提示を行い、
最後に製品のWTP計測をfNIRS計測と
同時に実施。

DIY体験と製品への愛着に関連した脳の活動とは?
詳しくはリンク記事でご確認ください。

 

情報源: 【プレスリリース】「コト消費」の価値を判断する脳機能の可視化に成功!-DIY経験が商品価値を高める「IKEA効果」の認知メカニズムを科学的に解明- | 日本の研究.com

 

[PR]