外部リンク先のアイキャッチ画像

シジュウカラの音声言語、単語から指示対象をイメージする能力を確認 京都大学 | 大学ジャーナルオンライン


京都大学の鈴木俊貴生態学研究センター研究員は、
単語からその指示対象をイメージする能力を、
ヒト以外の動物において世界で初めて明らかにした
という研究をご紹介します。
それは、野鳥のシジュウカラ。

ここでいう”単語”とは、
鳴き声」のことを指します。
シジュウカラは、天敵のヘビ(アオダイショウ)を
みつけると「ジャージャー」と聞こえる
特別な鳴き声を発し、仲間に警戒を促すそうです。
この鳴き声は、ヘビに遭遇した時だけ
発せられる独特のもの。

この鳴き声がしたときに近づいて、
シジュウカラが起こした行動とは?
どうやら単に動いているものに反応して
威嚇して鳴いているというわけでは
なさそうです。

詳しくはリンク記事でご確認ください。
鳥類が人間と同じような認知機構を用いて
その音声の意味を理解するという
興味深い結果となっています。

 
京都大学の鈴木俊貴生態学研究センター研究員は、単語からその指示対象をイメージする能力を、ヒト以外の動物において世界で初めて明らかにした。

情報源: シジュウカラの音声言語、単語から指示対象をイメージする能力を確認 京都大学 | 大学ジャーナルオンライン


[PR]