オーストラリアのクイーンズランド大学の研究チームは、
健康な65歳から85歳の151人を対象として、
・ストレッチなどの低強度トレーニング、
・トレッドミルウォーキングなどの中強度トレーニング、
・最も重い設定のエクササイズバイクなどの高強度トレーニング
の、3つの運動を行うグループに分け、
6ヶ月間にわたり運動を行ってもらう実験を行い、
バイオマーカーと認知テストを用いて、
高解像度の脳スキャンを実施。
また、運動を行った高齢者の脳機能が
5年後にどうなったかという追跡調査も行ったそうです。
これらの研究結果からわかったこととは?
詳しくはリンク記事でご確認ください。

運動は認知機能低下を遅らせるだけでなく脳機能改善にもつながる – GIGAZINE
オーストラリア・クイーンズランド大学の研究チームが行った継続的研究により、負荷の強い運動は、高齢者の認知機能低下を遅らせるだけではなく、脳機能の改善にも効果があることが示されました。
[PR]