近年、“足が速い人ほど、より高くジャンプできる”
という研究結果が明らかになったことで、
様々なスポーツ競技の現場でジャンプ高が
計測されるようになっているそうです。
このジャンプ高を計測するために「力積法」という
手法が用いられていますが、簡便に計測ができない
という問題があったそうです。
慶應義塾大学の研究チームは、
ジャンプ高に影響を与えないセグメントの変位を基に
スマートフォンを用いてジャンプ高を算出する
という新たな手法を開発。この新たな手法について、
24名の男性を対象として、地面反力計の上で
全力の垂直跳びを実施し、力積法によって算出し
たジャンプ高と比較。
詳しくはリンク記事でご確認ください。

スポーツのパフォーマンス・コンディショニングの正確な評価-スマートフォンで簡単かつ高精度にジャンプ力を計測できる『修正滞空時間法』アプリを開発-:[慶應義塾]
慶應義塾公式サイト。慶應義塾について、入学案内、教育、研究、学生生活、大学学部、大学院研究科、一貫教育校、各キャンパス、研究所へのリンクなど。
[PR]