学習ニュース拾い読みのアイキャッチ画像

全国の水系で回収されるプラスチックごみは年間およそ1000トン~プラスチックごみ回収量を全国規模で初めて定量的に評価~|東京理科大学

自然環境中に流出したプラスチックゴミは、
風化によって微細化してマイクロプラスチックとなるため、
プラスチックごみが微細化する前に回収することが
重要ですが、これまで日本全国でのプラスチックごみの
回収量を定量的に評価した研究はありませんでした。

東京理科大学の研究グループは、
2016年度から2020年度までの日本の河川水系からの
プラスチックごみの年間回収量を定量化し、
さらに、人口、土地利用、流域面積、河川長などの
流域情報を用いて回帰分析を実施して、
プラスチック回収量との相関関係についても調査。

それらの結果からわかったこととは?
詳しくはリンク記事でご確認ください。

全国の水系で回収されるプラスチックごみは年間およそ1000トン~プラスチックごみ回収量を全国規模で初めて定量的に評価~|東京理科大学
研究の要旨とポイント マイクロプラスチック問題解決のためには、プラスチックごみの排出削減に加え、清掃活動による回収も重要な役割を果たすと考えられますが、あまり研究は進んで…
www.tus.ac.jp

[PR]