学習ニュース拾い読み記事のアイキャッチ画像

クジラの「方言」など野生動物の鳴き声解読にAIが大活躍中|GIGAZINE

クジラは、鳴き声を用いた音声によるコミュニケーションを
行っていることがわかっており、以前アンドラでは、
ザトウクジラと科学者が音声による会話を成功した
という記事をご紹介しました。
https://andla.jp/wp/?p=39959

カナダのオタワにあるカールトン大学の研究チームは、
20年間にわたってクジラのコミュニケーション方法を
解明することを目的に、マッコウクジラを対象として、
音量や周波数などの特性を描写して、
音を視覚化する手段として、
クジラの音声録音のスペクトログラムを
これまで手作業で作成していたものを
機械学習アルゴリズムを利用して実施。

8719ものコーダのデータセットを収集して
そのデータを分析することでわかったこととは?
詳しくはリンク記事でご確認ください。

クジラの「方言」など野生動物の鳴き声解読にAIが大活躍中 – GIGAZINE
カナダのオタワにあるカールトン大学で鯨類生物学者のシェーン・ゲロ氏は、20年間にわたってクジラのコミュニケーション方法を解明しようと研究を続けており、クジラが家族の一員であることを示す特定の鳴き声を出すことや、人間がさまざまな言語を話すように、マッコウクジラにも生息地域によって鳴き声に「方言」が存在することを突き止めました。クジラのコミュニケーション内容を解き明かすため、研究者たちは人工知能(AI)を活用しています。
gigazine.net

[PR]