学習ニュース拾い読みのアイキャッチ画像

「フラフープ」が生まれつき上手な人と下手な人がいる理由が科学的に判明|GIGAZINE

直径1mほどのプラスティック製などの素材の輪で、
輪の中に入った人が腰などを振って回転させる
フラフープは、過去に人気となった他、
現在ではダンスなどを取り入れたツールとしても
利用されるようになってきています。

フラフープ|Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/フラフープ

ニューヨーク大学の研究グループは、
フラフープが苦もなく簡単にできた人もいれば、
どんなに頑張ってもなかなかうまく回し続けられない人も
いるという点に着目し、3Dプリンターでさまざまな体形の
人を模した10分の1サイズの模型を作り、
半径7.4cmのフラフープを回させる実験を実施。

その結果からわかった最もフラフープを回すのに
適した体形とは?
詳しくはリンク記事でご確認ください。

「フラフープ」が生まれつき上手な人と下手な人がいる理由が科学的に判明 – GIGAZINE
子ども時代にフラフープを遊んだ経験がある人の中には、苦もなく簡単にできた人もいれば、どんなに頑張ってもなかなかうまく回し続けられなかった人もいるはず。フラフープの物理的な挙動を数学的に検証する実験により、フラフープをうまく回せるかどうかに重要なのは回し方ではなく体形で、ずんどうな人ではフラフープを回し続けることはできないという身もフタもない結果が示されました。
gigazine.net

[PR]