学習ニュース拾い読みのアイキャッチ画像

世界初、水素の高効率製造法!高温・巨大施設での製法が、室温・実験室でも可能に | 広島大学

CO2を排出しない次世代のエネルギーとして
近年はますます水素に注目が集まっています。

次世代エネルギー「水素」、そもそもどうやってつくる?|資源エネルギー庁|経済産業省(2021年10月12日)
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/suiso_tukurikata.html

広島大学の研究チームは、流通している水素の
95%は、化石燃料を原料に製造されており、
この製法は高温(650~1,000 ℃)を得るのに
多くのエネルギーを要し、また水素と同時に大量の
CO2が生成する、いわゆる環境高負荷な手法である
という点に着目し、低電力かつCO2が発生しない
メカノケミカル反応を用いる高効率な水素製造を
達成したそうです。

詳しくはリンク記事でご確認ください。

【研究成果】世界初、水素の高効率製造法!高温・巨大施設での製法が、室温・実験室でも可能に | 広島大学
www.hiroshima-u.ac.jp

[PR]