学習ニュース拾い読み記事のアイキャッチ画像

音波の新しい伝播現象を発見~次世代の通信技術への展開に期待~|東北大学

規則正しく並んだ物体に波が衝突すると、
散乱された波が互いに干渉し、特定の方向に
強い波が生じる現象を「回折」と言います。

回折|Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/回折

東北大学、日本原子力研究開発機構、理化学研究所の
研究グループは、通常、回折された波の強度は対称的で、
例えば上方と下方の回折波の強度は等しくなりますが、
特定の条件下ではこの対称性が崩れ、非対称な回折が生じる
「非相反回折」が見られる現象が光以外にも見られるか、
携帯電話などのフィルタに使われている物質表面を
伝わる音波である表面弾性波で発生するかを
磁性体で作製した回折格子を用いて検証を実施。

詳しくはリンク記事でご確認ください。

共同発表:音波の新しい伝播現象を発見~次世代の通信技術への展開に期待~
今回、東北大学 金属材料研究所の新居 陽一 准教授と小野瀬 佳文 教授、日本原子力研究開発機構 原子力科学研究所 先端基礎研究センターの山本 慧 研究副主幹、理化学研究所 創発物性科学研究センターの前川 禎通 客員主管研究員らからなる共同研究グループは、表面弾性波が磁性材料で作製した回折格子を通過する際に、非相反回折と呼ばれる特殊な回折現象を生じることを発見しました。
www.jst.go.jp

[PR]