リンク集:お役立ちリンク集のバナー

「お役立ちリンク集」を随時更新中!

[PR]

アンドラのホームページ上部にメニューバーがあります。
そこに「リンク集」というメニューがあるのにお気づきでしょうか。
そこをクリックすると、さまざまなリンクページが表示されます。

今回は、そのうちのひとつである
お役立ちリンク集
についてご紹介します。

これまで「役立つ施設やサービス」という名前で
掲載していた、おとなの学びに役立つウェブサイトの
リンク集のページタイトルを
「お役立ちリンク集」とリネームしました!

アンドラ運営者の「すずき」が、
かつて大学や大学院に在学中に実際に利用していた
ウェブサイトなどベースに、続々と登場する
おとなの学びに役立つと思われるウェブサイトから
チョイスして、目的別に以下のように分類し、
リンクを掲載しています。

お役立ちリンク集ページは、実際によく見ているウェブサイトやサービス、学習ニュース拾い読みで紹介したまなびに役立つウェブサイトなどをリストアップしています。随時更新中です!

2025年1月現在の項目タイトルは以下のとおりです。
————————-
●大学・大学院を探す
●ウェブで受講できる大学講座(日本版MOOCS)
●ウェブで受講できる大学講座(MOOCS、英語)
●学べるウェブサイト
●図書館を利用しよう
●クラウドストレージサービス
●学習時に便利なショッピングサイト
●学習に使える様々なツール
————————-

それぞれのタイトルについて、概要を説明しましょう。

●大学・大学院を探す

学んでみたいなと思って最初にすること。
それは、社会人でも学べる大学や大学院は
どんなところがあるのか調べることですよね 。

最初は「知ること」から始まります。情報に触れることで、
方向性を絞ることができたり、学ぶ方法を検討したり、
あるいは学費の目安を知るといった、
学んでいくための準備もしやすくなると思います。

ここにリストしているウェブサイトは、掲載されている
情報量が多く、検索機能を備えていて、
大学や大学院に関する情報へのアクセスが
しやすいものを厳選しています。

●ウェブで受講できる大学講座(日本版MOOCS)
●ウェブで受講できる大学講座(MOOCS、英語)

Massive Open Online Courses
(MOOCs、またはMOOC)とは、
インターネット上に公開されて誰でも受講できる講義のことです。

「gacco」「JMOOK」日本版MOOCsと呼ばれる
日本語で学ぶことができるプラットフォームと、
「Coursera」や「edX」という英語などの外国語をベースとした
プラットフォームがあります。

代表的なものをリンクとして紹介しています。
今後はこれらMOOCsを 使った 学びについても
取り上げていきたいと思います。

●学べるウェブサイト

MOOCsのように大学の講義だけではなく、
英語に代表される語学学習や、プログラミングのように
特定のスキルについて学べるウェブサイトが
たくさん生まれています。

また、学習管理もアプリケーションで行うことが
できるものも増えてきました。
こうした、学べるウェブサイトやアプリケーション、
あるいは学習を支援するウェブサイトやツールなどを
取り上げていきたいと思います。

●図書館を利用しよう

最近は図書館が進化しています。
インターネットの発達で、図書館の蔵書検索や
予約などのサービスも普及しています 。

また、大学の図書館や地域の図書館だけでなく、
専門的な書籍や資料を扱う図書館も増えてきており、
学びを深めるために図書館を有効に利用できる
環境が整いつつあります。

それら図書館へのリンクを順次増やしていきたいと思っています。

●クラウドストレージサービス

ここ数年でクラウドストレージサービスの普及が進みましたね。
私が大学に在学していたときも、ゼミ活動に
クラウドストレージは欠かせない存在でした。

数多くあるストレージサービスの中から、
実際に利用した経験のあるクラウドサービスを紹介しています。
また、アンドラの「サービス」というメニューで、
ここで紹介するクラウドサービスについて詳しく取り上げていきます。

●学習時に便利なショッピングサイト

大学で学んでいるときに、急いで 本 や電子機器などの
購入をしなくてはならないというシチュエーションが度々ありました。
そんな時に便利だったショッピングサイトをご紹介しています。

例えば、翌日には配送してくれるAmazonやロハコは
突然のインク切れや資料調達などにも大活躍でしたし、
図書館で書籍が 見つからなかったときに
いつも頼りにしていたhontoなど、何度もピンチを救ってもらいました。
そんな便利なショッピングサイトをご紹介しています。

●学習に使える様々なツール

大学や研究機関が保有している検索システムや
地図や統計、法令、辞書や辞典、
ウェブサイトで利用できるツールなどをご紹介。
学習ニュース拾い読みでご紹介したツールも
掲載しています。

今後、アンドラのコンテンツで取り上げたものなど、
随時追加していきながら、
実際に社会人が学習するときに助けとなる
リンク集に育てていきたいと思います。

これからも更新していきますので、時々覗きにきてください。
また、「社会人学生でも使える学割」ページも随時リンクを追加中です!
こちらも併せてご利用ください!

[PR]