学習ニュース拾い読みのアイキャッチ画像

地理的距離はやはり友好国支援を遠ざける|早稲田大学

早稲田大学とオランダ・エラスムス大学の研究チームは、
ロシアによるウクライナ侵攻のような国際的な危機が
起きたときに、他国のために実施する自国の武力行使を、
一般市民がどのくらい支持するのかを決める要因として、
いままで直感的にしかその影響力を理解されていなかった
地理的近接性の影響について実験手法を用いて確認。

具体的には、2023年10月に、オンライン・サーベイ実験を
利用して、チェコと日本のそれぞれ1000名ほどの
参加者をオンラインで募り、
「ロシアによるモルドバへの軍事侵攻」、
「中国による台湾への軍事侵攻」
「中立シナリオ」を比較。

その結果からわかったこととは?
詳しくはリンク記事でご確認ください。

地理的距離はやはり友好国支援を遠ざける – 早稲田大学 研究活動
地理的距離はやはり友好国支援を遠ざける ― 日本では台湾だから助けるという世論も確認― 発表のポイント チェコと日本の市民を対象としたオンライン・サーベイ実験(※1)で、①「ロシアによるモルドバへの軍事侵攻」、②「中国による台湾への軍事侵攻」という仮想の危機シナリオと、③「…
www.waseda.jp

[PR]