学習ニュース拾い読みのアイキャッチ画像

水中の温和な条件で合成するサメの歯成分からなるバイオミネラルナノファイバー|岡山大学

近年、環境意識の高まりからナノ材料にも
持続可能性・環境低負荷性が求められています。
例えば自然界においては、ヒトの歯のエナメル質に
相当するサメの歯のエナメロイドのように、
持続可能な無機系ナノ繊維材料を巧みに利用した
例を見ることができます。

岡山大学、東京大学、信州大学、福岡工業大学の
共同研究グループは、生物の骨や歯といった
バイオミネラル形成の仕組みに着想を得て、
酸性高分子の立体構造制御を利用した
新しい合成法を開発しており、この原理を利用して、
高アスペクト比のフルオロアパタイトナノファイバーの
合成に挑戦し、成功したそうです。

詳しくはリンク記事でご確認ください。

水中の温和な条件で合成するサメの歯成分からなるバイオミネラルナノファイバー―優れた分散性・液晶配列性を示す環境低負荷な次世代無機系ナノ繊維材料― – 国立大学法人 岡山大学
岡山大学のプレスリリース岡山大学の公式サイト。
www.okayama-u.ac.jp

[PR]