「しゃべりながら歩く」ということを
普段何気なく行っているようですが、
高齢者で認知機能が低下しつつある人にとっては、
両方を同時に行うことが徐々に難しくなっていくそう。
以前、カナダウエスタンオンタリオ大学医学部の
Manuel Montero-Odasso 教授らの共同研究グループが、
認知症ではないが、認知機能が年齢相応よりも
低下した状態にある高齢者に対して、
「しゃべりながら歩く」のような2 重課題条件で
歩行をする時に歩行速度が顕著に遅くなる者ほど
将来の認知症発症リスクが高いという結果を発表。
今回は、東京都健康長寿医療センター研究所と
カナダウエスタンオンタリオ大学医学部の共同研究グループが
行った研究で、2 重課題条件として、
簡単な暗算などの認知的負荷がかかる課題を
遂行しながら歩行するという2 重課題歩行検査に加えて、
脳構造を調べることができる MRI 検査したそう。
結果として、歩行速度が遅くなる高齢者ほど
嗅内野の萎縮が進んでいることを明らかにしたのだそう。
認知症患者で特異的に萎縮が認められる部位に
着目して行われた調査でわかったこととは?
詳しくはリンク記事でご確認ください。
今後、認知症の発症リスクを早期発見することにも
役立つかもしれません。
情報源: 【プレスリリース】なぜ「しゃべりながら歩く」能力が認知症発症に関連するのか? ―2 重課題条件下で歩行速度が低下しやすい高齢者ほど嗅内野の萎縮が進んでいることを発見― | 日本の研究.com
[PR]