学習ニュース拾い読み記事のアイキャッチ画像

「痛み」とは何なのか?を神経学の見地から考える|GIGAZINE

痛みが起こったときに、それを人に説明するのは
とても難しいことです。
例えば、腹痛で病院に行ったときに、
先生にどんな痛みですか?と尋ねられて、
「シクシク」「キリキリ」「ギュー」
「ドーン」「ズキズキ」などの
オノマトペや音で表現してみるも、
ちょっと違うような、まぁ近いような、
なんともしっくりきません。

オックスフォード大学のアイリーン・トレーシー博士は、
痛みの仕組みを脳神経学で解明しようとしているそう。

トレーシー博士は1998年に、
アイスホッケー選手を対象に痛みに関する
脳分析の実験を行なったそう。
被験者の前に赤・緑・青色のライトを
照らしながら手に熱を加えるという実験では、
熱の強度と明かりに相関関係が与えていたのだそう。
その実験を繰り返し、「痛みが来る」と
被験者が身構えるようになったとき時の
脳の状態とは?

また、トレーシー博士が言う、
「良い痛み」と「悪い痛み」とは?

詳しくはリンク記事でご確認ください。


by Finizio
誰もが感じる「痛み」ですが、そのメカニズムは科学的には解明されていないそうです。知覚の一種であることは間違いない痛みについて、脳神経学者が脳に起こる現象などを通じて解明しよう

情報源: 「痛み」とは何なのか?を神経学の見地から考える

[PR]