第8回教育ITソリューションEXPO@東京ビッグサイトに取材に行き、 「大人が学習で活用できるもの」をテーマに展示を見学。 ※上記バナークリックで、教育ITソリューションEXPOのウェブサイトをご覧いただけます。 その会…
さらに表示 【サービス】デジタルアーカイブシステムADEACカテゴリー: サービス
【クラウドサービス】 Amazon Drive
クラウドサービスとして、 初回にDropbox、2回目にGoogle Drive について投稿しました。 今回は、AmazonのPrime(プライム)会員 (以降、プライム会員)が利用できる、 Amazon Driveに…
さらに表示 【クラウドサービス】 Amazon Drive【履修管理】ToDoサービス
前回は、履修管理の方法【前編】として、 Googleカレンダーを利用した管理方法をご紹介しました。 今回は、その続編として、 履修管理の方法【後編】ToDoサービスを利用して管理する方法をご紹介します。
さらに表示 【履修管理】ToDoサービス【履修管理】Googleカレンダー
大学在学当時、オンデマンドの受講を中心に履修していました。 初年度は特に履修していた科目数が多かったので、 Googleカレンダーを利用して、履修管理を行っていました。 そこで、今回は履修管理する方法として、 私がどのよ…
さらに表示 【履修管理】Googleカレンダー【クラウドサービス】Google Drive
前回、クラウドサービスのひとつである「Dropbox」について説明しました。 【クラウドサービス】Dropbox https://andla.jp/wp/?p=370 私の場合、Dropboxをメインとして、 いくつかの…
さらに表示 【クラウドサービス】Google Drive買い物ウェブサイト:個人的TOP3
大学在学中、 何度も助けられたインターネットショッピング。 急に必要になったとき、夜中に注文して、 翌日会社で受け取るなんてこともしょっちゅうでした。 今回は、そのインターネットショッピングの中でも、 在学中に すずき …
さらに表示 買い物ウェブサイト:個人的TOP3図書館を利用しよう!Part2
先日、以下の投稿をしました。 図書館を利用しよう! Part1 https://andla.jp/wp/?p=897 時間的な制約、距離的な問題などで大学の図書館に行けないため 、自宅や職場に近い図書館をブ…
さらに表示 図書館を利用しよう!Part2図書館を利用しよう!Part1
学費として支払う金額のほかに、大学初年度~2年目くらい は書籍代が相当な金額かかっていました。 多めに設置したはずの本棚はあっという間にすべて埋まり、さらには溢れだす始末。 仕事と学業の両立において、図書館に行ってゆっく…
さらに表示 図書館を利用しよう!Part1【準備編】(5)クラウドサービスを利用する
新入生のさとうさん、クラウドサービスというのは聞いたことがあるけど、実際に使ったことはないようです。 クラウドサービスを利用すると、特定のフォルダーをバックアップする役割を果たしつつ、そのクラウドサービスを設定しているデ…
さらに表示 【準備編】(5)クラウドサービスを利用する【クラウドサービス】Dropbox
科目履修のときも卒論のときも、あらゆるシチュエーションで助けてもらったサービスがクラウドサービスです。 私は複数のクラウドサービスを利用していました。 そこで、いろいろあるクラウドサービスと学習でどのように使っていたかを…
さらに表示 【クラウドサービス】Dropbox